「ブログのプロフィールの書き方がわからない......」「そもそもプロフィールって必要なの?」と悩むブログ運営者の方は多いです。
今回の記事では、ブログのプロフィールの重要性や書き方、注意点について解説します!
今回の記事はこのような人におすすめ!
- プロフィールの重要性を知りたい人
- プロフィールの書き方を知りたい人
- テンプレートもあれば嬉しい人
ブログのジャンルや目的、運営状況によって、プロフィールの重要性は異なります。
この記事を読めば、「自分のブログにプロフィールが必要か?」が判断でき、魅力的なプロフィールを作れるようになりますよ。
記事後半では、マネするだけでOKなプロフィールのテンプレート(例文)や、実際にWordPressでプロフィールを作成する手順を紹介しているので、ぜひ活用してみてください!
本記事の信頼性
目次
ブログのプロフィール(自己紹介)の重要性
結論、プロフィールの重要性は人によって異なります。
なぜなら、運営するブログのジャンルや目的、運営状況によってプロフィールの重要度が変わるからです。
たとえば、下記のようなブログではプロフィールを用意しておきましょう。
プロフィールが必要なブログ
- 収益化を目指すブログ
- 専門性が高い分野のブログ
収益化を目指すブログでは、収益化するまでの過程に「ファンの獲得」が必須であり、プロフィールでは「読者をファンに変える役割」を果たします。
専門性が高い分野のブログでは、実績や経歴などその分野に関して精通していることをアピールして、読者からの信頼を得るために、プロフィールは設置すべきです。
ただし、プロフィールが重要でないケースもあるので、状況によって見極める必要があります。
プロフィールが必要か見極めよう
ブログの運営状況によっても、プロフィールの重要性は変わります。
プロフィールの重要度が低い人をお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
プロフィールの重要度が低い人
- ブログを始めたばかりの人
- 記事数が少ない人
- ファン化や収益化を目指していない人
ブログを始めてすぐの人は、ブログへのアクセスも少なく、あなたの経歴や人物像に興味を持つ人もいません。
まだ記事の作成に時間をかけるべきなので、プロフィール作成の優先度は低めです。
上記を参考に「自分のブログにプロフィールは必要か?」「作るタイミングは今か?」を判断してください!
ブログにプロフィールを用意するメリット2つ
ブログにプロフィールを用意すると、以下のようなメリットが得られます。
プロフィールを用意するメリット2つ
それぞれのメリットについて解説していきます!
1.読者のファン化につながる
ブログにプロフィールを設置して、「信頼」や「共感」を得られれば、読者のファン化につながりやすくなります。
読者は基本的に「たまたまブログに訪れた」という人がほとんどで、その際に読者をファンに変えるきっかけになるのが「プロフィール」です。
プロフィールを詳細に記載することで、以下のような効果が得られるかもしれません。
プロフィールを書いて得られる効果
- プロフィールに過去の経験を書く
→同じ経験をした読者の共感を得て、ファンになってもらえる - 「〇〇歴〇年」「〇〇の専門家」など経歴を書く
→信頼性がUPする
ただし、あくまで「プロフィールでのファン化」は記事の内容があってこそです。
魅力的なプロフィールを書いても、そもそも記事の質が高くないとアクセスも集まらないので、まずは記事を書くことを優先しましょう。
2.E-E-A-Tを高める対策ができる
2つ目のメリットは、E-E-A-Tにおける評価を高められるかもしれない、という点です。
E-E-A-Tとは
E-E-A-Tとは「Experience(経験)-Expertise(専門性)-Authoritativeness(権威性)-Trustworthiness(信頼性)」から頭文字をとった用語。
つまりブログのテーマに関して実績をもつ人や専門家が書いた方が、検索順位に良い影響があるとされています。
個人ブロガーにとっては難易度が高いのも事実で、特化ブログによって「専門性」、SNSで影響力を育てて「権威性」を獲得したり、さまざまな角度から対策する必要があります。
プロフィールページであれば、経歴や実績・資格・実体験などを示すことで、E-E-A-Tの強化を図れるかもしれない、というわけです。
もちろん、ブログのジャンルと経歴が結びついていることは大切です。
プロフィールの書き方!6つのコツ
ブログのプロフィールの書き方は、6つのコツをおさえると書きやすくなります。
プロフィールの書き方!6つのコツ
順番に解説していきますね!
1.書き出しを工夫しよう
プロフィールでは、最初に目に入る冒頭部分を工夫しましょう。
長々と書きすぎても読みづらいので、「自分は誰であるか」「どのような人物であるか」について伝えることを意識するのがおすすめです。
とくに冒頭で、読者の興味を惹きつけられると、その後のプロフィールの内容まで読み進めてもらえる可能性が高まります。
インパクトのあるキャッチコピーや実績などを書ければ100点ですが、書くことがなくて悩む人もいるかと思います。
そういった場合は、「私のプロフィールや経歴について赤裸々に包み隠さずお伝えします」などの一文を添えるだけで、「先を読んでみようかな」と思ってもらいやすくなりますよ。
2.自分の生い立ちで共感を得よう
自己紹介の中に、自分の生い立ちや過去の経験を伝えることで、読者から共感を得ましょう。
たとえば、気になる芸能人と出身地や誕生日が同じだった場合、一気に親近感が湧いた経験はありませんか?
人は「自分と同じだ」と思う共通点をいくつか見つけると、親近感や好感を得やすくなり、「この人なんか好きだな」「この人を応援したい」という気持ちに繋がります。ブログのプロフィールでも、同じような効果が狙えます。
生い立ちとして記載する項目は、下記を参考にしてみてください。
記載する項目の参考例
- 年齢
- 出身地
- 生まれ育った環境
- 過去の経験・失敗談
とくに失敗や挫折の経験談は、完璧に見えていたような相手でも「この人も自分と同じだったんだ」と共感ポイントになりやすいです。
もちろん書きたくない情報は書かなくて良いですし、無理をする必要はありません。
3.ブログ運営している目的を伝えよう
「ブログを始めるまでの経緯」「ブログを始めることになったきっかけ」を書くことで、読者から共感を得やすくなります。
具体的には、運営する目的について以下のような流れで伝えることを意識しましょう。
運営する目的を伝える流れ
- 過去の体験を伝える
→ 例)「こんな過去がありました」 - ブログを始めたきっかけを伝える
→ 例)「だから〜〜な思いを持って、ブログを始めました!」
上記のような流れでブログを運営する目的について「ストーリー形式」で伝えれば、最後まで読みやすい上に、読者の印象に残りやすくなりますよ。
結果としてファンに繋がりやすくなるため、ぜひブログを始めた当初を思い出して書いてみましょう。
「ストーリーテリング」というマーケティングの手法を活用しています!
4.専門性や実績で信頼を得よう
読者は「自分の悩みや疑問を解決するため」にブログに訪れるので、信頼性のない情報より、その分野の専門家や実績を残している人から意見を聞きたい、と誰しもが思うことかと。
ブログの場合、プロフィールに専門性や実績を掲載することで、読者から信頼を得やすくなります。また、今後仕事を獲得する上で、企業の人がスカウトするかを決める判断材料にもなります。
「ブログに書けるほどの実績や経験がない......」という方も安心してください。最初のうちは「小さな実績や経験」で構いません。
具体例
- 英語の勉強を毎日5分継続しています
- 3日坊主でも筋トレを3ヶ月続けられました
- ブログについて本を10冊読んで勉強しました
「人よりちょっと頑張っていること」を書き出して探してみてください!
当然ですが、実績や経歴に関する嘘の情報を書くのは、絶対にやめておきましょう。
5.適切な画像を使おう
ブログのプロフィールには、文章だけでなく画像を使いましょう。
理由は、文章よりも画像の方が、読者の印象に強く残りやすいからです。
プロフィール画像は、第一印象を決めるポイントにもなるので、プロフィールに適した画像を選びましょう。
プロフィール画像を選ぶコツ
- 明るく優しい印象のものにする
- イラストの場合は「顔」にする
- 他と被らないようにする
極端にクセのあるものよりも、万人受けしやすい画像や写真を選ぶ方が、読者にとって親しみやすいです。
イラストであれば「顔」を描いたアイコンがおすすめですし、写真の場合でも、顔出しNGであれば、あなたの雰囲気が伝わる写真を選ぶと良いですね。
当ブログで使用しているアイコンは、ココナラでプロのイラストレーターさんに依頼して作成してもらいました!
SNSのアイコン画像にも使用しており、フォロワーさんに褒められることが多いです。
【質問】プロフィール画像は顔出しの方がいい?
よくある質問ですが結論から言うと、「どちらでもOK」です。
実際に、顔出しをしていないブロガーでも稼いでいる人は多くいるからです。
顔出しをするメリット
- 有名になりたい場合、覚えてもらいやすい
- 専門性が高い分野であれば信頼度がUPする
- 他のブログと差別化できる
上記のようなメリットはありますが、当然デメリットもあります。
顔出しをするデメリット
- 個人を特定されやすい
- 知り合いにバレるかもしれない
- 一度出した情報を完全に消すのは難しい
メリット・デメリットを考慮した上で、納得のいく方を選んでくださいね。
私も悩んだ経験がありますが、悩むうちは「アイコン」でいいかな、という答えにたどり着きました。
そのため、プロフィールでも顔出しはしていません!
6.読み終わった後の行動を促そう
「プロフィールを読んで終わり......」ではなく、読者を次の行動へ促す方法がオススメ。
なぜなら、プロフィールを最後まで読んでくれた人は、あなたに強く興味をもってくれているパターンが多いからです。
行動を促す方法の例
- SNSアカウントのフォロー
- メルマガの登録
- 読んでほしい記事の提案
- ブックマークの提案
最後まで読んでくれるほど熱量の高い読者は、ブログ以外のSNSアカウントもフォローしてくれる可能性が高いので、Xやインスタのアカウントがあれば合わせて紹介してもいいですね。
ほかにも、上記の例をもとに「読者が次にとってほしい行動」をぜひ提案してみてください。
ブログのプロフィールを作る際の注意点
ブログにプロフィールを作る際の注意点についてお伝えします。
注意すべきポイントは、以下の2つです。
それぞれ解説していきます!
1.個人情報は書かない
ブログのプロフィールには、個人を特定できる情報は書かないようにしましょう。
ブログは読まれるようになれば不特定多数の人が目にするものですし、一度書いた情報が広まると完全に消すのは難しいので、特に気を付けましょう。
注意すべき点は下記のとおりです。
プロフィールに記載NGな項目
- 本名(人による)
- 住所
- 電話番号
- 家族や知人の名前
- 勤務先
一方で、実名を公開することでメリットを得られる場合もあります。
たとえば、弁護士や医者などより専門性が問われるジャンルは、実名を公開することで信頼性が高まります。
とはいえ、一度実名で活動すると匿名に戻すのは難しいので、「実名を公開してメリットがあるか?」を十分に考えて判断する必要があります。
2.嘘の情報は書かない
プロフィールを書く上で、実績や経歴に嘘の情報は書かないようにしましょう。
実績や経験などの嘘がバレた際に、読者からの信頼を一気に失ってしまうからです。
信頼を積み上げるのに時間はかかりますが、なくすのは一瞬です。
ブログを始めたばかりの頃は、周りの人の実績が輝いて見えてしまうものですが、ありのままのあなたに共感してファンになってくれる人もいるはずです。
今、活躍している人でも、誰しもが0からスタートしています。少しずつ積み上げていけば、実績や経験は後からついてきます!
テンプレート(例文)を使ってプロフィールを書こう
ここからは、テンプレートを使って、実際にプロフィールを作る手順を解説していきます。
まずは、プロフィールのテンプレートを紹介します。
プロフィールのテンプレート
- プロフィール画像
- 基本情報
- ブログの運営目的
- 実績や経歴
- 今後の目標など
上記のテンプレートを活用すれば、悩まずかんたんに魅力的なプロフィールが作れます!
参考までに、当ブログのプロフィールは、以下のとおりです。
WordPressでプロフィールページを作る方法
WordPressブログでプロフィールページを作る際は、「投稿ページ」ではなく「固定ぺージ」を使いましょう!
実際にプロフィールを作る手順を、以下で解説していきます。
- 固定ページを新規追加する
WordPressの管理画面を開いて「固定ページ」→「新規固定ページを追加」を選択します。 - 各見出しを入力する
下記画面のように「+」をクリックし、「見出し」を選択します。
h2見出しを使って「基本情報」「ブログの運営目的」「実績や経歴」「今後の目標」をそれぞれ入力します。 - 本文を入力する
見出しの内容に沿って、本文を入力します。 - アイキャッチを設定する
「アイキャッチ画像の設定」を選択し、プロフィール写真となる画像を設置していきます。
「ファイルをアップロード」の画面で、「ファイルを選択」をクリックします。
お好きな画像を選択し、「開く」をクリックします。(下記画像の画面ではMacを使用しています)
アップロードした画像を選択し、「アイキャッチ画像を設定」をクリックします。 - パーマリンクを変更する
プロフィールページを公開する前に、パーマリンク(URL)の設定も済ませておきましょう。
設定前は「ひらがな・漢字」になっているので「英数字」に変更します。
当ブログでは「profile」に設定しています。 - 公開する
最後に「公開」をクリックして、公開完了です。
これでプロフィールページは完成しました。
あとはプロフィールページにアクセスできるように、「ヘッダー」か「フッター」にリンクを追加しておきましょう。
当ブログでは「フッター」から「運営者情報」が見れるように設定しています。
まとめ
今回は、プロフィールの重要性、書き方について紹介しました。
さいごに、内容をおさらいしましょう。
まとめ
- プロフィールの重要性はジャンル、目的、運営状況によって変わる
- 読者のファン化につながりやすいメリットがある
- 専門性や実績を書くと信頼を得やすくなる
- 個人情報や嘘の情報は書かない
プロフィールが必要な場合、ブログがある程度読まれるようになった段階で用意しておきましょう。
まだブログを始めたばかりの人や記事数が少ない人は、まずは読者にとって必要な記事を書きましょう!
今回は以上となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!