広告 ブログPV数の増やし方

ブログ記事のタイトル文字数は35字前後が最適!2024年最新SEO

  • 子育て中の現役主婦ブロガーが執筆
  • 未経験でブログを始めて3ヶ月で6桁の収益化
  • X(旧Twitter)フォロワー1,900人超
読者
  • SEOに最適な文字数はなに?
  • 検索されやすいタイトルをつくるコツを教えてほしい!
  • 長すぎたり短すぎるタイトルを改善するにはどうすればいい?

こんなお悩みを全て解決します。

この記事でわかる内容

  • 記事タイトルに最適な文字数が35字の理由
  • 記事のタイトルをつくるコツ

本記事では、「記事タイトルに最適な文字数は35字の理由」とクリックされやすい「タイトルをつくるコツ」を具体的に解説しています。

実際に工夫を加えた結果、当ブログのアクセス数がアップしました!

この記事を読み終えれば、SEOで評価されて読者にも読まれやすいタイトルの文字数を理解できるだけでなく、

SEO対策として有利な「タイトルをつくるコツ」が身についた状態になります。

また、クリックされやすい記事タイトルの付け方は、以下の記事を参考にしてくださいね!

>>ブログ記事タイトルの付け方10選

ブログ記事タイトルが重要な理由【SEO】

ブログ記事タイトルが重要な理由

SEO対策において、ブログ記事のタイトルは特に重要です。

  • 記事タイトルが重要な理由2つ

かんたんに解説しますね。

検索結果で上位表示される

ブログの記事タイトルは、検索結果に大きく影響します。

Googleによると、

要素は、ユーザーと検索エンジンの両方に特定のページのトピックを伝えます。(Google検索セントラル

そのため、適切なタイトルをつけて、Googleに正しく記事の内容を伝える必要があります。

アクセス数が増える

クリックに繋がる魅力的なタイトルにすることで、アクセス数UPに繋がります。

検索結果では、

  • タイトル
  • メタディスクリプション

上記の情報のみ表示されます。

つまり、検索ユーザーはタイトルをみて、記事を読むか判断しているので、適切なタイトルでクリック数を増やしましょう。

つづいて、「記事タイトルに最適な文字数とその理由」について解説しますね。

ブログ記事タイトルの文字数は35字前後が最適

ブログ記事タイトルの文字数は35字前後が最適

2023年現在、ブログ記事タイトルの文字数は35字前後にするのが最適です。理由は大きく分けて2つ。

わかりやすく解説しますね!

ポイント①スマホ表示に対応するため

検索ユーザーのうち、スマホユーザーが7割です。

そのため、スマホで表示されるタイトル文字数に合わせるのがベターです。

機種によって異なりますが、検索結果で表示される文字数は、以下のとおり。(2023年現在)

  • PC:29〜32字
  • スマホ: 19〜36字

スマホで表示される35字前後を意識しましょう!

ポイント②読者が理解しやすい文字数

タイトルの文字数が35字程度だと、読者がパッと理解しやすいです。

タイトルが長ければ長いほど、後半は読まれません。

基本的に読者は、必要な情報をパッと見で判断するため、「最後まで読まない」と心がけておきましょう!

読者は時間がなく、一刻も早く情報が知りたい!

ブログ記事タイトルの文字数は短すぎもNG!

ブログ記事タイトルの文字数は短すぎもNG!
読者

検索結果で表示される文字数が35字前後なら、35字以内で短くおさめればOK?

と悩むかもしれませんが、タイトルは短すぎもNGです!

短いタイトルよりも長いタイトルが良い理由は以下の通り。

  • 短いタイトルよりも長いタイトルが良い理由

順番に解説します!

1:読者がクリックしたくなる情報を入れ込むため

限られた文字数の中で、ユーザーがクリックしたくなるタイトルをつけましょう。

短すぎるタイトルだと、必要な情報まで削ってしまう可能性があるので注意。

ここでは、クリックしたくなるタイトルをつけるコツ8つを紹介します。

  • クリックしたくなるタイトルをつけるコツ8
  • 検索キーワードを入れる
  • 具体的な数字を使う
  • 疑問文を入れる
  • 即効性がある/簡単さを伝える
  • 網羅性があることを伝える
  • 実績や経験談を伝える
  • 理由や方法を伝える
  • 文字数を35字前後にする

以上がタイトルをつけるコツ8選です。

文字数に合わせて可能な限り必要な情報を入れ、クリック率をアップさせましょう!

クリックされやすい記事タイトルの付け方は、以下の記事にまとめています。

>>ブログ記事タイトルの付け方10選

2:検索されるキーワードを取りこぼさないため

自分が狙っているキーワード以外で検索上位を取れる可能性があります。

具体例をあげて解説しますね。

狙ったキーワード:「ブログ 初心者」

記事タイトル:初心者向けブログの始め方3STEP!初期設定まで画像付きで解説

この場合、以下のキーワードでも検索表示される可能性があります。

  • ブログ 初心者 始め方
  • ブログ 初心者 初期設定

よって、検索されるキーワードを取りこぼさないために、文字数は短すぎるより長い方が良いです。

関連性のないキーワードを不自然に並べるのはNGです!

ブログ記事タイトルの文字数が長い!改善ポイント3つ

ブログ記事タイトルの文字数が長い!改善ポイント3つ

タイトルの文字数が長すぎるときに、改善するポイントを3つ紹介しますね。

  • タイトルの文字数が長すぎるときの改善ポイント3つ

ひとつずつ解説しますね。

1:重複するキーワードを削る

重複するキーワードは削りましょう。

例えば、以下のイメージです。

悪い例

ブログ初心者向け!ブログ記事タイトルの文字数の目安【最適な文字数を解説】

キーワードが重複していると日本語が不自然で、文字数が多い割に情報量が少ないですね。

改善後の例

ブログの記事タイトルに最適な文字数は○文字|最新SEOを徹底解説

重複しているキーワードを削ったため、別の言葉を入れることができました。

文章を削る作業は、文章力を鍛えることにも役立ちますよ!

2:余分な言い回しがないかチェックする

余分な言い回しが含まれていないか、事前にチェックしましょう。

  • チェックするコツ
  • 複数のタイトル案を出す
  • 音読する
  • 競合のタイトルと比較する

特に、同じ意味のままで「もっとわかりやすい言葉はないか」、「他の言い換えができないか」を意識してみましょう!

3:キーワードを詰め込みすぎない

Google検索では、ページタイトルのアルゴリズムが変更されています。(ウェブページのタイトルの生成方法に関する最新情報

変更前:タイトルとして設定された文章をそのまま表示

変更後:記事内容を反映してGoogleが自動生成

ただ「キーワードを詰め込んだタイトル」ではなく、「適度にキーワードを含めた自然なタイトル」を意識しましょう。

「どうしてもこのキーワードを入れたい... 」という場合は、メタディスクリプションに入れる方法がおすすめ。

メタディスクリプションの書き方と適切な文字数は、以下の記事にまとめています。

>>メタディスプリクションの書き方7つと最適な文字数

ブログ記事タイトルをつくるコツ3つ【SEO対策】

ブログ記事タイトルをつくるコツ3つ【SEO対策】

つづいて、記事タイトルをつくるコツ3つを紹介します。

  • 記事タイトルをつくるコツ3つ

それぞれ解説します!

1:キーワードを含める

記事のタイトルには、検索キーワードを含めましょう!

検索結果で上位表示されるためには、Google側に「キーワードに対して関連性が高い」と判断される必要があります。

  • 検索されるキーワードをタイトルに入れる
  • 読者の疑問や悩みを解決できる記事を書く

このように、検索されるキーワードをタイトルに入れて、なおかつ質の高い記事(=読者の悩みを解決する記事)を書くことが重要です!

2:検索キーワードは左寄せにする

キーワードは、タイトルの左(文頭)に寄せましょう。

なぜなら、キーワードが左側にあると、読者の目に留まりやすいからです。

また、キーワードを左寄せにすることで、Googleが評価しやすくなるため、SEO効果もありますよ。

不自然にならない程度でOK!

3:ユーザーが理解しやすいタイトルにする

キーワードを並べるだけではなく、ユーザーが理解しやすいタイトルにしましょう。

ブログは、クリックされてユーザーに読まれることが重要です。

Googleが以下のように示しています。

  • ユーザーに効果的なタイトル
  • 具体的でわかりやすいタイトルを付ける
  • キーワードを乱用したタイトルは避ける
  • 同じタイトルや定型文を使ったタイトルは避ける
  • 簡潔にまとめる
  • 目を惹くタイトルを付ける
    Google検索セントラル

ユーザーが理解しやすいタイトルを心がけましょう!

ブログ記事タイトルの文字数についてよくある質問

ブログ記事タイトルの文字数についてよくある質問

さいごに、「ブログ記事タイトルの文字数についてよくある質問」をまとめました。

  • ブログ記事タイトルの文字数についてよくある質問

順にお答えしますね。

タイトル文字数は40字を超えても大丈夫?

結論、問題はありません。

しかし、読者の理解しやすさ、SEO対策を考慮すると、あまりおすすめはできません。

読者:文字数が長すぎるタイトルは読まれない
SEO対策:タイトルが自動生成され書き換えられる可能性がある

よって、タイトルの文字数は40字以内におさめましょう!

解説記事によって最適な文字数が違うのはなぜ?

2020年ごろから、Google検索結果に表示される文字数が変わったから。

2020年までは、検索結果の表示が32文字だったため、タイトルは32字が主流でした。

また、検索結果に表示される文字数は、Googleのアップデートにより変化するので、最新情報のチェックが必要です。

当サイトでは、2023年最新情報を扱っているのでご安心くださいね!

設定したタイトルが検索結果に表示されない...!

問題はありません。

Googleのクローラーが自動でタイトルを最適化しているからです。

つまり、ページの全体的な内容を、より適切に表すタイトルが自動生成されます

特に気にする必要はありませんよ!

まとめ:ブログ記事タイトルの文字数は35字前後が最適!

まとめ:ブログ記事タイトルの文字数は35字前後が最適!

今回は、記事タイトルに最適な文字数を紹介しました。

改めて内容をまとめると以下の通り。

  • SEOに最適な文字数は35字前後
  • キーワードの詰め込みすぎに注意
  • 文字数だけでなく、読者の悩みを解決する記事を書くことも重要

ブログの記事タイトルは、かんたんに今すぐ見直せるので、この記事を参考に早速やってみましょう!

  • この記事を書いた人

くる

主婦ブロガー|未経験からブログを始めて4ヶ月で収益6桁|専業主婦→フリーランスになりました|20代|3歳児のママ

-ブログPV数の増やし方